【レビュー】Quest3専用の度入りレンズで超快適VR体験!乱視も対応で眼鏡の不快感とおさらば!【ROOX】

【2025年4月25日追記】
ROOXさんのオンラインストアにて、当記事に記載している製品の一部価格改定・取り扱い廃止が2025年4月17日に発表されました。
詳細は下記URLにて紹介されていますので、ご確認をお願い致します。
https://shop.roox.jp/19375/

改訂後の価格・ラインナップは5月15日より適用になります。
本記事も改訂後本文を一部修正・変更を加える事がございますのでご了承頂けますと幸いです。

____ここから本文ですっ!____

どうも、レンズの発送連絡の後、到着の日までソワソワしていたえぞっちですっ!

今回はVRを遊んでいる眼鏡ユーザーなら一度は思う「不快感」を一発で解決する製品をレビューしていきますっ!

眼鏡を付けながら、その上に更にVRの機械を頭に付けるのは不可能ではないのですが、
眼鏡の形状によってはかなり押しつけられたりVR機器のレンズと眼鏡のレンズがぶつかって、結構怖かったんですよね~!

では、もったいぶらずに結論から書いていきましょう!

「ROOXさんのオーダーメイドレンズを使えば、全てが解決した」

今回は簡単ではありますが製品について解説しつつ、私が実際に使用した感想などをまとめて書いていきますねっ!

乱視対応 オーダーメイド 近視補正レンズ…意外と安い。

VR機器のレンズ部分に後付けする度入りレンズは概ね把握しているだけで2社あって、
1つ目はMeta公認の海外メーカーの「Zenni」
2つ目は東京にオフィスを構える、「ROOX」の2社が大きい会社としてはあります!
※Amazonに謎メーカーは沢山あるけど、上記の2社が安心して買えると思います。

Meta公認のZenni製レンズは度入りレンズで、
金額が7.499円+海外からの発送なので送料込みで10.000円超えるかなーぐらい。
公認なので「公式ライセンス品しか使わない!」という方はこちらでもいいかなと。

ROOX社が提供しているレンズは国産メーカーの東海工学株式会社製レンズで
度入りレンズが加工の種類にもよりますが、6.930円~19.800円と種類豊富にラインナップがあり、送料は無料(嬉しい!)、更に乱視にも対応しているのが特徴的です。

今回はROOX社が提供するレンズに焦点を当ててレビューしていきますよーっ!

まずは注文方法から!

ROOX Onlineさんの公式サイトから注文が可能です。
下記にリンクを添付しておくので、ご興味がある方は見てみてね!

こんな感じに記入する欄がありますが、
自分の視力や乱視などの情報が分かる場合は自分で入力するか処方箋などの画像を添付して注文することも可能です。

眼鏡屋さんによっては、視力のデータをください!っと言えば出してくれると思うので、
店員さんにお尋ねしてみるのが良いかなと思います。

私は「このデータ何かに使うんですか?」と聞かれて、ド直球に「VRというバーチャルリアルの活動で使います」って言いましたが、大体は「ゲーム専用の眼鏡を作ろうと思いまして」みたいな感じで言えば納得してくれると思います….

より正確なデータで注文したい場合は、病院で検査をするのが良いと思います!

各種レンズの種類について

パッと見ただけで、結構レンズの種類がありそれぞれで値段も変わってきます!

ザックリと説明すると…

UVカット:汚れ防止の加工がされたレンズ 6.930円(最安値)
傷防止:汚れ防止と傷に強いコーティングをしたレンズ 8.680円
ブルーライトカット:汚れ防止とブルーライトカットの加工がされたレンズ 8.250円
ブルーライトカット 傷防止:汚れ防止、傷に強い加工、ブルーライトカット加工をしたレンズ 11.000円
ルティーナとルティーナ超低反射は長い為下記の画像をご参照ください。

ルティーナレンズ

簡単にまとめると目にとても優しいレンズ! 15.400円

ルティーナ超低反射レンズ

東海工学が開発した「ノンリフレクションコート」がされた、世界でも類を見ない低反射率のレンズ、グレアやゴーストの発生を抑えてくれる最強のレンズ! 19.800円(最高値)

今回は一番安いレンズでもどんな具合か見たかったので、一番安いUVカットレンズを注文してみました!

注文から到着までおよそ1週間!

日本郵便のクリックポストという発送方法で送られてきました!

内容物はこんな感じ、レンズ左右1枚ずつと製造会社の取扱説明書と、Quest3への取り付け方法、レンズクロスと納品書でした!

肝心のレンズは軽くて薄い、マグネット式の着脱もGood

レンズを取り出してみると、親切に右左が書いてあったので、迷うことはなさそうですね!

触ってみた印象は、以外と軽くて、レンズも薄い!
と思いました。

写真のようにマグネットで2つのパーツに分かれて、
土台の方はQuest3のレンズ部分に取り付けます。

結構マグネットが強くてしっかり固定されていたので、いざVR中にズレるとか外れてしまう心配はありませんでしたねっ!

取り付け方法も分かりやすく記載されており、説明書を見て問題なく装着が出来ました。

動画で更に分かりやすく解説されている物もあったので、そちらを見ながらでもいいかもっ!

土台部分がちょっとハメにくいですが、下側をぐっと抑えながら左右と上の爪を引っかけると固定できました、Quest3のレンズに向かってぐっと押すのは少し抵抗がありましたが、思い切ってやると出来ました!

実際の使用感…眼鏡無いってこんな良いのか…

眼鏡を付けていたときはフェイスクッションをQuest3本体のレンズから離さないと、眼鏡とレンズがぶつかるので離していたのですが、これが結構没入感を損なってしまっていたんですよね。

単純にQuest3のレンズから目が遠ざかるので、見える範囲が狭くなって、それにプラスして眼鏡の不快感…

これがROOXさんのレンズを導入することで、顔をより近くに持って行けるので視野角が広がりました、固定方法的に少し出っ張るので目に当たるかなーっと思っていたのですが、そんなこともなく非常に快適でした!

VRの映像の見え方もとてもクリアで、眼鏡を装着していた時と同等か、目と液晶の距離が近くなったのでよりハッキリと見えた感じがしました。

レンズの度もしっかりと入っており、見え方もバッチリ!

一番安いUVカットレンズで6.930円で十分綺麗でクリアな視界でVRを楽しむことが出来ましたね~、これはホント全眼鏡ユーザーさんにオススメしたいレベルの快適なVR体験だった…

まとめ

さて、今回はROOXさんの
「乱視対応 オーダーメイド 近視補正レンズ for Meta Quest 3」

を簡単にレビュー、使用感を書いてみました!

なお、MetaQuest3Sとの互換性は無いので、購入時にしっかりと確認しておくことをオススメしますっ!

眼鏡の無いVR体験の快適性値段のお手頃さ日本製レンズの安心感の三拍子が整った良い製品でした。


しいて難点と絞り出すとしたら、土台の固定の時にQuest3のレンズに傷を付けないように注意深く取り付けを行う点ぐらいでしょうか、それくらいしか弱点が見当たらない製品だと、私としては感じました。

では、本日はここらで失礼します。
更に快適なVR生活キターーーーーっ!!!